航空機撮影
序。 撮。 結。 序。 これまで私の中での「航空ファン」は航空機の撮影と同義でした。どちらかと言えばカメラが趣味で、その被写体となるものが旅客機という感じでした。 しかし、昨今はご存知の通り空港で撮影する頻度は減っています。以前は毎週末になれば…
遠征に行った時の楽しみのひとつが《食》です。地元の名産にこだわりがあるというよりも普段は家族と同居してるので自分の好きなタイミングで好きなものを食べられる、というのが大きな楽しみです。 コンビニのおにぎりやお弁当、ファストフードになることも…
自分だけかもしれませんが、空港で撮影をする時に最初に撮る1枚はなんとなく印象に残ることが多いです。特別な機体が撮れた、とか珍しい場面に遭遇した、とかではなく大抵はごく普通に運航されている航空機を撮ってるだけです。 以前から何度も書いてますが…
大阪の伊丹空港の外周部にある千里川の土手での撮影は98%くらいは着陸を撮影するのがメインですが、残りの2%のうち1%分も少しだけ撮影してきました。 この時はちょうどC-3POの機体が離陸するところだったので、急いで望遠レンズに付け替えて撮影しました。昔…
前回記事の続きです。ANAの機体も撮影しているのでご紹介です。 千里川の土手に到着して最初に撮影したのがこの写真です。ANAの767で鬼滅の刃の塗装がされています。この機体は2号機です。 本命とも言える787です。これは787-9ですので前回記事でJALの787の…
私の航空機撮影のコンセプトというかテーマは「誰でも撮れる航空機の写真」です。特別な人しか入れない場所とか命懸けで行かないと撮れない場所での撮影とか、そう言うのは基本やりません。 誰でも撮れると言う点では空港の展望デッキが一番分かりやすいと思…
すいません。更新が遅れました。無事に帰宅してます。少し疲れたのもあったりして帰ってきてすぐ寝てしまいました。 ファーストクラスの席も座り心地が良くてほぼ爆睡していましたが。 www.blog-tmp.tokyo 千里川の土手から無事にタクシーで伊丹空港まで戻っ…
本日、いろいろ撮影してます。 www.blog-tmp.tokyo ホテルは空港の近くの東横インです。9:00前にチェックアウトして空港まで行きました。徒歩で移動できます。 初めて伊丹空港に来て写真を撮った時から利用しています。遠征では基本的に東横インを探してます…
更新忘れてました。 www.blog-tmp.tokyo こちらの続きです。 羽田空港からはこの飛行機に乗りました。エアバスA350-900です。登録番号JA10XJです。 座席は1Cでした。一番先頭です。窓際ではなく通路側です。今回は夜のフライトなので窓際にこだわる理由はあ…
羽田空港に到着しました。 平日とは言え人が多いです。明日から上手くやれば4連休になりますし、今日は金曜日ですし。 展望デッキに行ってみたら韓国の大統領が乗ってきた機体が少し見えました。まだ日本にいるようです。画質が悪いのはiPhoneで撮ったからで…
仕事終わりました。 14:00まで会議があったのですが、軽く宿題が出てしまって担当の人に伝えるのに15分ほど時間オーバーしました。 少し家を出るのが遅れましたが、予定していた電車には乗れました。 これから羽田へ向かいます。 www.blog-tmp.tokyo
本日、遠征に出かけます。 午前中はお仕事です。お昼過ぎまで予定があるので、終わり次第出発して羽田へ向かいます。 搭乗予定の便はJL133便です。 羽田を18:00に出発して伊丹に19:10に到着予定です。機材はA350-900です。 遠征とは言っても明日の夜には帰っ…
告知の記事です。 2023年最初のフライト予定を決めました。2023年3月17日(金)の夜に羽田から大阪の伊丹空港まで飛びます。伊丹空港近くに1泊して翌日の夜に伊丹から羽田へ帰ってくる予定です。 当日は午前中は仕事があるので午後休みを取って羽田へ向かう…
序。 あさごはん 展望デッキで撮影 初詣 小休止 STAR WARS × 鬼滅の刃 結。 序。 我が家には正月に初詣へ行く文化はありません。2月か3月あたりに渋々どこか近くでお参りするか、程度です。4月頃に行ったということもあります。もはや初詣というより「ただ単…
撮影日: 2023-01-02 Monday 撮影場所: 羽田空港T2展望デッキ エバー航空 BR189(HND→TSA) 機体: A330-300(B-16332) あまり普段から情報を整理したりはしていないので、この機体はいつ頃まで見れた、とかいつから見れるようになった、というのは正確なとこ…
序。 竹下通り 羽田空港 第1ターミナル 第3ターミナル 虹ヶ咲学園前駅 ユニコーンガンダム デストロイモード ユニコーンモード 結。 序。 2023年1月2日(月)の出来事です。月曜日ではありますが、年末年始休暇のため仕事はなし。何となくほぼ日記という感じ…
序。 搭乗口 機内 食事 撮影会 ターミナルでの撮影会 結。 序。 下書きに残り続けていた航空関係の記事もようやく全て年内に公開できました。これで2022年に搭乗したすべての記録はブログに記事としてあげることができています。 さて、本題です。 2022年10…
序。 搭乗前 成田まで チェックイン 搭乗口 搭乗 見学機 レストラン機 食事 搭乗後 結。 序。 何とか年内に公開したい記事も残すところあと2本となりました。当記事のレストランホヌ(6月)と10月の鬼滅の刃じぇっとの搭乗レポートの記事です。 この2本の記…
はじめに 約束の地「成田空港」へ 成田着 チェックイン 搭乗 はじめに 2022年6月25日(土)運命の日。 MHRiseの超大型拡張コンテンツ「サンブレイク」の発売とともにどっぷりハマってしまいチャーターフライトの記事がだいぶ遅れました。まだ翌日のレストラ…
序。 空港・機内(往路) ANA LOUNGE 機内 福岡空港 黄金色の豚 YOSHIMI BLUESKY スターバックス コーヒー 福岡空港国内線ターミナル3階店 博多やりうどん別邸 空港・機内(復路) ANA LOUNGE 機内 結。 序。 今年(2022年)のG.W.に福岡へ遠征した時の記事…
2022年8月27日(土)に2週続けて成田空港へ行ってきました。この日の目的は成田山新勝寺でのお参りだったので、母親も同行してました。 成田山新勝寺へは午後から行くことにして、午前中からお昼過ぎにかけては成田空港内を散策したり、展望デッキで飛行機の…
多くの方がお忘れになっているか、最近見てくださっている方はご存じないかもしれない事実があるのですが、 当ブログは航空機撮影をした写真をご紹介するのがメインコンテンツです。 毎日、受付嬢がどうのとか書いてるので信じてもらえる可能性は移住できる…
当ブログはもはやゲームブログみたいになりつつありますが、正しくは航空機撮影の写真を紹介していくのがメインコンテンツとなります(当人も忘れつつありましたが)。 たまにはメインコンテンツで記事を書いてみようと悔い改めました。 2022年6月19日(日)…
前回記事の続きです。 www.blog-tmp.tokyo 山手線が止まってあちこち寄り道しながら羽田空港まで行ったのでした。今回はその続きです。 この日、成田空港ではなく羽田空港へ行った理由はこの機体を撮影するためです。スカイマークの737-800ですが、特別塗装…
2022年6月4日(土)の記録です。 天気も良さそうなので久々に羽田空港へ行って写真でも撮るか、と。成田へ行こうかと思った時もあったのですが、ちょうど週始めの5月30日(月)から就航していたスカイマークのピカチュウジェットの2号機を撮影したくて羽田に…
自宅は実家なのですが、ルーフバルコニーがあります。階下の部屋の屋根の上にバルコニーが作られてうちの部屋の占有場所となってます。 20年以上住んでるのですが、ここから横田に飛来する機体の撮影ができることを知ったのはコロナ禍になって空港へ行くのを…
舞台は福岡空港の展望デッキへ はじめに 福岡らしい離陸 撮影情報 機体情報 圧縮効果の使い方 撮影情報 機体情報 8番スポット 撮影情報 機体情報 9番スポット 撮影情報 機体情報 今日は何色? 撮影情報 機体情報 編集後記 はじめに ようやく一眼レフで撮影し…
はじめに アクセス 部屋 編集後記 はじめに 航空機撮影の遠征記なのに撮影した写真がなかなか出てこないのはいつもの通りです。絶賛現像中ですのでもうしばらくお待ちください。 今回は福岡遠征時によく利用している宿泊先の紹介です。 アクセス 宿泊先は「…
今回の福岡遠征の最大の目的は「νガンダム」を見に行くことでした。今回の記事では福岡に作られた「νガンダム」を見てきた際のレポートになります。 νガンダムとは? アクセス これが第3のガンダム いわゆるνガンダム νガンダムとは? 2022年5月現在、日本に…
はじめに 羽田空港 機材変更? そもそも機材変更とは? やってきた機体は・・・ 搭乗 機内 上空 到着 編集後記 はじめに 福岡遠征初日、2022年5月1日(月)です。時系列的には以下の記事の間の話になります。福岡へ行った夜にMHRiseでマルチをやりました。 w…