序。
JR東海道線の大船駅近くで事故があったニュースが先日流れていましたが、数年前まで仕事で毎日大船駅まで東海道線で通勤していたので割と身近なニュースに感じました。
自宅の八王子からだと通勤時間が片道2時間半(大船駅から職場までも含めて)ほどかかっていたので、この頃にテレワークとかあればだいぶ人生も変わっていたんじゃないかな、と思います。
PSPとかDSとか持ち歩いてゲームしながら通勤とかしていましたので、毎日5時間分くらいは進むので積みゲーとかはほとんどありませんでした。良いのか悪いのかよくわからない時代です。
狩。
2023年8月7日(月)の記録。
Steam版はHRとMRと傀異研究レベルをカンストさせるのが目標なので、武器や防具は最低限のものが用意できれば十分です。
緊急クエストの消化
ただ、どうしても欲しいスキルはあるので解放するためには戦わねばならないモンスターもいるのです。
M★6「極熱の爆鱗竜」
なんでお前はこんなドヤ顔なんだよ
と言いたくなるモンスターの紹介ですが、紅蓮バゼルはこの顔が好きなのでムービーは飛ばさずにみてます。
貫通弾が気持ちいいほどダメージ与えてくれるので氷属性の属性弾より貫通弾を使う方が圧倒的に楽しいと思います。途中の爆撃など注意事項はありますが、Switch版ではディアバゼと呼ばれるディアブロスとのセットで登場して一世を風靡したモンスターです。みんな狩ってると思うので動きなどはよく知られてると思います。
M★6「一縷の月光」
金レイアです。
実はこれ倒せば《盤石珠》が作れるようになります。スキル《顕如盤石》はLv3まで入れておくと世界が変わります。咆哮をほとんどキャンセルしてくれます。おまけに防御力も上がるので敵が基本的に怒り状態の傀異討究クエストでは実質的にはほとんどのタイミングで発動していると思います。
M★6「戦慄く神解」
金レイア倒してきたらMR30になったので上限の解放のために淵源ナルハタタヒメと戦ってきました。
ヒノミノも連れて行けるのでSwitch版の頃に比べれば難易度はかなり下がっていると思います。




クエスト成功後のバハリとフィオレーネさんとの会話も楽しいです。
顕如盤石を求めて
金レイア倒すと装飾品で「盤石珠」が作れるようになります。金レイアの素材が必要なので周回してきました。2回ほど行ったら4個作れました。
ただ、装備の方に空きスロットがないので傀異錬成でたまたま1スロ空きを作れたので1個だけセットしてます。せめてLv3にはしたいので頑張ります。
M★6「一縷の月光」
M★6「一縷の月光」
傀異研究レベル上げ
カンストさせる要素はHRとMRと傀異研究レベルの3つがあります。HRとMRは傀異研究レベルを上げる途中でも上がっていくのと、最後は闘技場ゴアでなんとかなるのでまずは傀異研究レベルを300にすることを考えます。
傀異研究レベル61あたりまではダイミョウザザミを狩るのが効率いいはずなのでひたすらザザミ狩りです。このあとはいわゆるディアバゼをやる感じですが、その際はまずクエストを手に入れる必要があります。
とりあえずこの日は傀異研究レベル18→51にすることができました。アプデにより221までのレベル上げはかなりしやすくなっていると聞いたことがありますが、実際にやってみると想像以上に効率よくレベルが上がります。これなら別に効率重視のクエストでなくても良さそうではあります。
傀異討究:ダイミョウザザミ
傀異討究:ダイミョウザザミ
傀異討究:ダイミョウザザミ
傀異討究:ダイミョウザザミ
傀異討究:ダイミョウザザミ
傀異討究:ダイミョウザザミ
結。
今のところのレベリング状況です。まだMR100までは緊急クエストが出てくるのでやる必要がありますが、それ以降は自由になるので本格的にレベリングに勤しみたいと思います。
まだPS5版やXbox版もあるので、どんな手順でやっていくといいのか試行錯誤しながら進めていきたいと思います。