序。
先日リリースの発表があったスマホアプリの「モンスターハンターNOW」ですが、ポケモンGOとかドラクエウォークなどと同様にNianticが開発を手掛けています。
どの程度の地域格差とか出てしまうのかは分かりませんが、かなり期待はしているので事前予約済みでリリースされればすぐに始めてみるつもりです。
ただ、テレワークだと基本はほとんど外に出ないので少し出社で毎日会社へ行こうかなぁと考えています。休みの日とかも午前中は寝ていたりすることが多いので、早めに起きて散歩がてらモンハンNOWをやる、とか少しは健康な日々が過ごせると良いのですが。
狩。
前回、ガランゴルムを倒してM★3まで到達しておりました。今回はその続きあたりからの進捗状況などのお話です。
夜行弩【鵂ノ眼】の作成
一応、属性弾は必須になると思ってるので各属性のライトボウガンは作りました。
- (火)ビシュテンゴ亜種のMRライト
- (水)ロアルドロスのMRライト
- (雷)フルフルのMRライト
- (氷)ゴシャハギのMRライト
氷属性はオルドマキナかイヴェルカーナのアルマリアがいいんですけど、まだ作れないのでゴシャハギで我慢です。とりあえず貫通ではない属性弾が撃てれば用途はあるので。
下位とか上位のクエストも結構何度も行きました。各装備構成なども作ってみてMRでもまあなんとかやれそうな状態にはしてます。
ただ、やっぱりナルガのライトボウガンで貫通弾撃つのが強いんですよ。M★3の後半になればナルガクルガが出てくるので2回ほど戦って素材集めました。
あとよくわかりませんが、採集クエストやってた時にガーヴァの卵を偶然取ったので運搬クエストやっておきました。こんなのやるのはいつぶりかなぁという感じです。
M★4へ
そんなこんなでルナガロンです。王域三公の2体目。ルナガロンはフィオレーネさんと行きます。
倒した後にメルゼナ出てきてフィオレーネさんが負傷。
密林でライゼクス倒して薬師のタドリさんを探します。ライゼクスはナルガクルガと同様に苦手モンスターの筆頭でもあるので1乙した気がしますがなんとか倒しました。
新しい鉄蟲糸技
M★4の後半あたり、フィオレーネさんがダウンしたあたりになると結構いろいろできることが増えます。そのひとつが新しい鉄蟲糸技です。
ウツシ教官から反撃竜弾を教えてもらえます。この時を待ってました。反撃竜弾が使えるようになれば鬼に金棒です。原初メルゼナの攻撃ですらカウンターできるのです。
盟勇
あと盟勇も少しずつ増えていきます。好みもあると思いますが、私はジェイとかウツシ教官とか騒がしいだけの男や提督とかアルロー教官とかフゲン里長とかおっさん系も使う気は無いのでPS5版も含めて解放する気はさらさらありません。
ロンディーネさんはどこかでやっておきたいですが、取り急ぎ絶対に解放すべきなのはヒノエさんとミノトさんです。この二人がいればあとはどうでも良いです。
ヒノエさん
とは言っても最も多く使われてると公式から発表もあるヒノエさんは解放条件がそこそこ難しいです(個人的な意見です)。
まずはリオレウス。
なぜか毎回1乙するんですが、今回もやらかして1乙しました。なぜだ。
もうひとつがライゼクスです。上にも書きましたがライゼクスは苦手です。なんでかなぁと思ったのですが、よくよく考えると密林の狭い場所で戦うことが多いのと、動きが結構激しいのが要因かと。ナルガクルガと似てますね。
しかし、苦労は報われるのでヒノエさんがイベクエ以外のほとんど(フィオレーネさんがついてくる緊急クエスト以外)のクエストに来てくれます。
武器種は狩猟笛にするのが鉄板です。
ミノトさん
もう一人は妹のミノトさん。
こちらはタマミツネに行く必要があります。反撃竜弾を手に入れてからの方が水レーザーの回避ができるのでやりやすいと思います。
あとはティガレックスです。どちらもM★4の後半になればできるので、優先的にクエストをやっておくのがいいと思います。
ミノトさんも狩猟笛で使うのがいいです。
いよいよメル・ゼナ
ヒノエさんとミノトさんがそろったらM★4の残りを進めていきます。クエストの安定感は絶大です。回復や各種バフはもちろんのこと、モンスターを引きつけてくれたりわざわざ他のモンスターを操竜で連れてきてくれたりします。
正直なところ下手に野良マルチするより絶対に有能です。
まあ、Steam版はSwitch版と同じく傀異討究とかやっている人たちばかりかと思うので、MRのクエストとかで参加要請しても誰も来てくれません。
今後は人が減るのは明白なので盟勇と共に行くのがベストだと思います。というか盟勇をほとんどのクエストで行けるようにしたのはそういう意味があるのだと思います。
次はメル・ゼナです。
初回はフィオレーネさんと二人になりますが、メル・ゼナのライトボウガンは絶対に作っておく必要のある最重要事項なのでヒノミノ連れて周回が必要になるかと思います。
原初メルゼナに慣れてしまうとこっちは・・・と思いますが油断するとあっさりとキャンプ送りになるので気を引き締めて進めます。
結。
どんなゲームでも大抵は同じですが、序盤から中盤って結構しんどいですよね。まだ武器とか防具とかも十分にそろってないので快適なスキルとかもないですし。
鉄蟲糸技とか盟勇とかもそうですがようやく中盤あたりから使えるようになりますし。ライズの時の上位クエストとかも同じで難易度は上がってくるのに装備は整ってなくてなかなか進めない、というのが辛いところです。
ただ、そこを抜けて仕舞えばあとはパラダイス、とは言いませんがストーリーもゲーム性もとても高い内容が待ってるので最後まで怒涛のように進んでいくと思います。
まずは次回メル・ゼナ戦です。