表題の通りです。
記事に結構長い文章を書くのですが、正直そんなに興味なかったら普通は全部上から下まで読むことなんかないかと思います。タイトルとか写真とか流し読みするくらいがほとんどかな、と思います。
せっかく書いているので、なるべく多くの人に読んでいただけると良いのですがお時間もないでしょうし、何かできないものかと考えておりました。
そんな時にソースネクストからDMが来ておりました。ソースネクストってご存知ですか?結構昔からある会社なのですが、パソコンのソフトを1,980円で売る会社です。
AITalk3という15,000円のソフトを1,980円でセール中(今は終わってます)とメールが来ていたのでとりあえず買っておきました。
1〜2万円のソフトを激安でセールする時があるので、面白そうなものがあるときは使うか使わないか考えずに買っておくようにしてます(浪費・散財のカガミ)。
以前は人体の3DCGソフト「POSER 11」が3,980円という時があったので買いましたがダウンロードすらしてません。
そもそもmacユーザですし。Windows向けのソフトを売ってるんですもの。
とは言ってもMacBook ProでWindowsが動くので世の中のソフトをとりあえず買っても動かせる環境があります。
で、この記事自体が長くなってるんですが、要するに文字列を読み上げてくれるソフトを手に入れたんで、それを使って記事をコピペして音声ファイル作ればいいじゃん、と。
流石に素人のおっさんの声で読み上げても誰も聞かないでしょうし。
何種類かの女性の声(4パターン)と男性の声(1パターン)があります。案外、男性の声もいいので何か真面目な説明とかの場合は選択しても良さそうです。
とりあえずお試し版として先日のガンブレの記事で作ってみました。本当は画像を表示しながら文章読み上げて動画形式にしようかなとも思ったのですが、作成に時間がかかるので音声にしました。
ある程度人気のある記事などは動画版を作るのもいいかもしれません。自分で声を出すわけではないので間違えて撮り直しの不安もありませんし、数回読んだのを聞いて間違えた読みとか確認する程度です。
聞けば人間ではないのはすぐわかりますが、それでもかなり自然に読んでくれるので自分で作っておいて驚いています。
- iOS13→『アイオーエス・サーティーン』
- PowerMacG4 Dual→『パワーマックジーフォーデュアル』
あたりを単語登録して、漢字の細かい読みはひらがなにするなどの対応で読み上げてもらいました。単語登録をコツコツしていけばだんだんと読み上げの精度も上がってくるでしょう。
不定期に作成しますが、作ったときは告知します。