令和2年1月25日(土) 東京府中市にある大国魂神社へ行ってきました。ちょうどその前の週に行ってみたところ、人が多くて地元の高幡不動尊に行き先を変更したあたりの話は書きました。
はじめに
諦めきれずにこの日に初詣を兼ねて再び大国魂神社へ行ってきました。大国魂神社の場所などは初回の記事を参照ください。簡単に書くと京王線「府中」駅から徒歩5分ほどのところにあります。
まだ人が多い
1月最後の週末となったこの日ですが、まだ初詣が済んでいない人も多いのか、たくさんの人がお参りに訪れていました。
お参り
まずは恒例のお参りです。御朱印はあくまでお参りに対してのエビデンスという位置づけですので、混んでいても最初にお参りを済ませます。
御朱印をいただく
大国魂神社の御朱印は本殿の左側にある社務所にて行われていました。お参りは混んでいましたが、御朱印の受付は待つ人がいなくて順番としては先頭でした。
この日はまだ初詣の継続であったためか、御朱印の受付をした人が待つ場所は外に用意されていました。外ではありましたが、石油ストーブが強力な威力で動いていたのでかなり暖かかったです。
いただいたあとは
少し境内を散策してみました。
年の初めということもあり、干支であるネズミが描かれた大きな絵馬が展示されていました。
無事、大国魂神社での初詣を終えました。
御朱印
いただいた御朱印です。
特に過去にいただいたものと変わるところはありません。シンプルでありながら力強さを感じます。令和2年を新たな気持ちで過ごしていく覚悟ができたと思います。