後編です。
エティハド航空のF1塗装機を撮影後に成田山新勝寺へ行きました。
とにかく暑かったです。基本的にお寺とか神社とか冷房がガンガンに効いていることはないので、少し涼しくなってから来た方が良いかもしれません。
案内所で御朱印について聞く
事前の調査により、成田山新勝寺では御朱印はいくつかいただけるとのこと。とは言ってもよくわからんので案内所で聞いてみたらMapをくれました。
全部で6ヶ所あります。いつもお参りをしているのが大本堂のようです。ここでお参りして帰っていたので、他の場所は今回初めて行くことになりました。
番号順に行けば良さそうなので、まずは大本堂へ。
成田山新勝寺・御朱印
心構えとして、途中の御朱印をいただく場所にも張り紙がありましたが、御朱印巡りはスタンプラリーではありません。きちんとお参りをして、その証として御朱印をいただくのが正しいのです。
その上でいただいた御朱印を堪能するのが良いと思います。
No.1 大本堂
偉そうなことを書きましたが、御朱印帳を持ってません。6ヶ所ある御朱印をいただく場所ではどこでも御朱印帳を購入することができるそうです。
金額は2,000円です。購入した場所の御朱印も込みの値段です。持参した御朱印帳にいただく場合は300円です。
つまり、成田山新勝寺で御朱印帳を購入して残り5ヶ所の御朱印をいただく場合は、
- 御朱印帳+1ヶ所目: 2,000円
- 残り5ヶ所: 300円 x 5 = 1,500円
と合計3,500円かかります。御朱印の値段は300円くらいが相場のようですが、場所によっては500円とかそれ以上の場合もあったり、服装など問われる場所もあるとか。行く場所の調査をしてから行くのが大切ですね。
これが成田山で購入した御朱印帳です。上のMAPにも下の方に紹介されていますね。色も3種類です。
そして最初の大本堂でいただいた御朱印です。ちなみに成田山新勝寺の場合は今年に限り天皇陛下即位記念の印が押されるそうです。たぶん右上のだと思います。
こうしてみると何かパワーを感じます(適当)。私は絵心もありませんが、書道もダメダメです。死んだ祖父が国語や書道の教師をしていたので何度か書道の練習をさせてもらったのですが、全く上達しませんでした。才能が完全にないんだと思います。
No.2 出世稲荷
2ヶ所目です。MAPの通り順番に回ります。
ここではロウソクとか油揚げをお供えすることもできるようで、御朱印をいただくところで売ってます。
これが2ヶ所目の御朱印。書いていただく方によっても当然字体が変わりますので、何度も訪れる人もいるようです。味がありますね。
No.3 釈迦堂
3ヶ所目。釈迦堂です。
ここは一番印象深いところでもあり、書いていただく方が親切で市川海老蔵さんに声が(見た目も)そっくりのシブい声の方でした。
この日は次に行く予定の「光明堂」で特別なイベントがあり、お札がもし売り切れてなかったら是非買って自宅に置くと良いと教えてくれました。
残念ながら次の光明堂では残っていなかったようでしたが、こういうお話を聞けるのも時間をかけてお参りをしているからこそだと思います。
No.4 光明堂
前の釈迦堂で情報を得て来た光明堂です。
お札は手に入りませんでしたが、こちらはお堂の中に入って御朱印をいただく形で、いただいた後は順路に沿って参拝します。
No.5 醫王殿
「いおうでん」と読みます。MAP的にはここが最後の6番目なのですが、先の光明堂から来ると先にこちらにたどり着きます。
調べてみると、ここは2017年に建立されたようです。見た目も中も綺麗なところでした。
次に行ったところでも書きますが、順路的には醫王殿を5番目にした方が良いと思います。
No.6 平和大塔
最後です。内容的にもラスボス感があるのでここを最後にした方が良いです。成田空港へ行く電車から見えるのはここです。
ここは一番厳しそうなところなので注意を。
- スタンプラリーではありません。
- 御朱印を受け取ったら2階を必ずお参りしてください。
- 帽子は取って。
- 御朱印のお金は手渡しで。
- 静かに。
と但し書きがあります。ここでは御朱印やお参りの他に写経もやっています。そのため荘厳な雰囲気なのかもしれません。
御朱印をいただき、お参りをして成田山新勝寺でのお参りを完了しました。6ヶ所の御朱印も無事にいただきました。
まとめ
- スタンプラリーではありません。
- ご近所にもたくさんお寺や神社とかあるので、これを機にお参りに行ってみたいと思います。