いざ!成田へ!
人が多いところが好きではないので、人生の中で正月に初詣に行く習慣は我が家にはありません。大抵は1週間ほどずらしてほとぼりが覚めたら行く感じです。
新宿から成田エクスプレスで成田空港まで行きました。我が家からだとJR八王子駅から成田エクスプレスに乗る方法もあるのですが、早朝の時間帯にしか運行されていないので新宿から乗ります。新宿までは京王ライナーで行けるので指定席列車に乗り続けられます。
新宿から成田空港までは約1時間20分ほどです。
列車の旅といえば食事。新宿でおむすびを買って東京駅を出たところで食べ始めました。新宿▶︎渋谷▶︎品川▶︎東京と停車駅があります。その都度乗車してくるお客さんがいるのでバタバタしています。
東京駅を出れば次は成田空港の第二ターミナルなので時間もありますし、お客さんもみんな席に落ち着いて座って食事など始める人も多いので、このタイミングで食べ始めるのがベストです。
成田山新勝寺
成田空港に到着するとそのまま京成線に乗り換えて京成成田駅まで行きました。ここからは歩きです。成田山新勝寺の参道を歩いていきます。
この日は1月11日(土)です。
正月休みが終了して最初の週末です。しかも三連休という人が多いタイミングです。私と同様に初詣の時期を虎視眈々と狙っていた人たちは多かったのかもしれません。
参道はかなりの人でごった返していました。
たどり着いた成田山新勝寺の門の前。澄み渡る青空が気持ちいいです。
実は成田山新勝寺へのお参りは当初翌日の午前中にする予定でした。その方がホテルからも近いですし、参拝客もまだ少ない時間帯であろう、という考えです。
しかし、無情にも12日(日)の天気予報は曇り、そして夜には雨や雪の可能性が示唆されていました。どうせお参りするのであれば天気の良い日の方が気持ちもいいものです。
そんなわけで成田エクスプレスで到着してすぐに成田山新勝寺へと向かったのでした。
参道が混雑しているということは、目的地である成田山新勝寺そのものも混んでいました。過去何度かお参りに来ているのですが、ここまで混雑していると感じたのは初めてでした。正月なので当然かもしれませんが。
無事、本殿で今年の健康や家内安全、交通安全など様々なお願いをしてきました。是非とも叶えていただきたいと思っています。
本殿でのお参りの後は、交通安全やいつもスマホケースに忍ばせているカード型のお守りなど購入してきました。そして、帰りがけには古いお守りなどを返すようにしてさらなる一年の幸福を祈願してきました。
イオンモール
今回は母親も同行しており、成田山新勝寺へのお参りの後は時間があるので京成成田駅から直行バスが運行されている「イオンモール成田」まで行ってみることにしました。
京成成田駅の近くにはイオンタウンという少し大きめのイオンがあるのですが、ここの前を通り過ぎてもっと大きいイオンモールまでいきました。
サンマルク
まずは腹ごしらえです。サンマルクでハンバーグの定食をいただきました。ちなみに私はライス派なのでパンの食べ放題はつけていません。
PLAZA CAPCOM
なんとここのイオンモールにはPLAZA CAPCOMがありました。カプコンにちなんだ商品のクレーンゲームなどが多く用意されているアミューズメント会場でした。
そこで結構な金額を投入しましたが見事スト6のブランカちゃん人形とナルガクルガのトートバッグをゲットしてきました。これが今回の旅で一番嬉しかった瞬間でした。
イオンモール
イオンモール成田は非常に広いところで、多くの店舗が入っている大型の商業施設という感じでした。あまり近くにはこういう場所がないので、たまにこういうところへ来ると楽しくなりますね。
成田空港へ
イオンモールから京成成田駅まで戻ってきた後、まだ時間もあったので成田空港まで行きました。
1年ぶりの航空機撮影
展望デッキで撮影。約1年ぶりです。昨年は羽田空港へは一度も行かず、ちょうど一年前に成田山新勝寺への初詣の際に展望デッキでの撮影をしたのが最後でした。
自慢の一眼レフも久々に空港で活躍してくれました。SDカードもバッテリーも本体そのものもだいぶ使い古してきて、そろそろ新調した方が良い段階にきてはいるのですが、それなりに金額もかかるのでもう少しこのまま行けないかとは思っています。
食事
撮影はほんの少しだけに。その後はよく行く展望デッキの階にある不二屋のレストランへ。
普段こういったレストランのライス大盛りってあまり大盛りじゃないというか元が少ないというか、速い話が全然大盛り感がないのですが、今回注文した大盛りライスは大盛りでした。
宿屋
宿泊は京成成田駅前のAPAホテルです。前回来た時もそうだったんですが、1秒チェックインというほぼ自動でチェックインができる機能があり、自分と母親の部屋の2部屋予約していたのですが、チェックイン機でチェックインすると一人分しかカードキーが出てきません。
で、結局フロントで対応になるのですが、これ意味あるのかな、と思うのと1年前から変わっていないなというところで、あまりこのような使い方をする人はいないんだろうなと思います。
本日の寝床です。