流行りものには乗りやすいタイプなので、東京都民としては観戦チケットを申し込むくらいはしておこうと思いました。
なんのかんの言ってももう来年なんですねぇ。それまで元気に過ごして観戦してみたいものです。
TOKYO2020IDの登録
観戦チケットを買うためには「TOKYO2020ID」というアカウントを登録しなければなりません。別にそんなアカウントは欲しくありませんでしたが、なければ買えないので仕方なく登録。
サイトに関しては言いたいことは山ほどありましたが、なんとか登録できましたので、その流れを。
ネットワークエラー
最初はiPhoneからやりましたが、何度やってもアカウント登録のところで「ネットワークエラー」と出てしまいました。
まあ夕方くらいに最初やっていたので混雑しているのだろうと、少しイラッとしましたがまた後でやることに。それから夜中、深夜、真夜中、早朝、平日の午前・昼・午後、と試しました。
怒。
もう喧嘩売ってんじゃないの?とiPhoneを投げ捨ててやろうかと思いましたが、iPhoneに罪はないですし、17万したので勿体無くて踏みとどまりました。
MacBook Proの参戦
とりあえずネットワークエラー連発の時点でiPhoneは投げませんでしたが、完全にモチベーションは無くなったので、オリンピックは家で冷房ガンガン効かせてテレビで見ればいいや、という気になってました。
ところが、MacBook Proで先日大分まで行った日の朝に羽田の展望デッキで撮影した「なつぞらジェット」の写真を現像していたら、気持ちが夏空のように澄み渡り、とりあえずパソコンからやってみるか、と再チャレンジしてみました。
「なつぞら」は見てませんけどね。
「このメールアドレスは既に存在します」
と言われました。これは完全に宣戦布告。喧嘩売ってますよね?何度やってもネットワークエラーしか出なかったんですけど?(怒)
とりあえず登録するつもりだったメールアドレスとパスワードでログインしてみたら仮登録されてメールが届き、本登録までポンポンと進みました。
アカウントが有効化されたそうです。
良かったですね(棒)。
OFFICIAL CARDなんか絶対に申し込まないけどな。この時点でオリンピック関係のサイトは120%信用できなくなったので、クレジットカードなんか怖くて申し込めません。
一般的にシステムでエラーを吐いた時に登録データはロールバックして登録前の状態に戻すのが常識なので、それすらできていないこのサイトは五流です。
漢なら狙うはひとつ
と言いながら3セッション申し込みました。
と、その前に電話での認証も微妙な動きで地に堕ちたサイトの信頼性が地面の中まで埋まった感じがしますが、とりあえず先に進めたので申し込みを。
- 開会式(みんなで応援)
- 閉会式(みんなで応援)
- 陸上男子100m決勝(の時間帯)
を申し込みました。みんなで応援というのは4枚まで申し込めて12歳以下の小学生か65歳以上の高齢者がセットで観戦するなら2,020円で1人買えますよ、というチケットです。
一番遠くなので雰囲気味わう程度かもしれませんが、安いのでこれにしました。
あとはやっぱり男子陸上の100m決勝が見たいので、これ一本に絞りました。一番遠くのE席で5,800円です。これも4枚申し込みました。
全部当たると4万円ちょっとになります。テレビでもやってましたが、当たったものは一括で買わないといけないので、まあ全部買います。公式の転売サイトができて定価で売り買いできるみたいなのですが、開会式・閉会式・100m決勝なら何が何でも見に行きます。仕事辞めてでも行きます。
とりあえず6/20に抽選結果が出ますので、それまではワクワクしながら待つことにします。当たっても当たらなくても続きの記事を書きますのでお楽しみに。