狩猟編纂室

Peace cannot be kept by force. It can only be achieved by understanding.

円卓でのんびり過ごす 〜 DAY II

序。

実際のプレイでは3回目の出撃をした時に3日目に突入できてラスボスと戦ってきました。夜の王と呼ばれるラスボスは何体かいるらしいのですが、最後の敵まで進めるとは思っていなかったので熟練の様子の他2名の方にはいつも感謝しております。

腕を上げてまた別の人とマッチングした時に活躍できるようになれば、と夢見ております。まだ自分ではピンを刺して目的地へ向かうようなことはできません。凄そうな人についていくだけです。

夜渡り

そんなわけでチュートリアル終わって円卓に強制的に転送されました。忌み鬼さんは倒せなくもないけどほとんどの人は倒せていないようなので。

円卓・全体図

円卓は拠点となるべきところです。買い物をしたり、トレーニングエリアで訓練したり、図録でいろいろ読んだり、過去の出撃の記録を確認したり、と様々なことができるようになっています。

初期キャラ

初期から使えるキャラは6人です。この中から好きなものを選んで出撃します。あと2人いるようですが、解放するためにはいろいろやるようなのでそのうち解放できたらするくらいのつもりです。

追跡者

チュートリアルで使ったキャラです。たぶんこれが標準というか平均的に扱いやすいタイプのキャラなのかな、と思います。剣とか振れるタイプですね。

次回の記事で書く予定の初回出撃時はこのキャラを使いました。

守護者

守護者という名の通り盾での守りができるタンクっぽいキャラなのかと思います。空に舞い上がって急降下して攻撃する技を見かけます。たぶん上手い人が使う印象。

鉄の目

2回目から自分が使い始めた弓を使って戦うキャラです。遠距離攻撃の方が自分にはあってるかな、と思ったので後に出てくる魔法使いみたいなのを使おうかと思いましたが、FPがなくなると武器攻撃とか必要になってくるので制限なしで撃てる弓矢の方が良さそうです。

無頼漢

パワー系のキャラ。実は強いとの話も。見た目とパワー系はあまり使いこなせない気がするので選ぶことはないかな、と思っています。

執行者

獣に変身ができるキャラです。これ使っている人が多い印象です。上手くなってくるとこういうキャラの方が戦えるのかもしれません。

隠者

魔法使い。紅一点の色っぽいお姉さん。魔法使いは魅力ですが、今回は使いません。鉄の目がメインとなるかと思います。

訓練場

それぞれのキャラの操作感を確認してきました。操作の確認とかかなり重要なのでここでしっかり練習しておきましょう。ちょっと記事が追いつくまでは訓練場に篭って操作の練習をするのもありかもですね。

出撃

準備が整ったら出撃です。ここからは次回。

結。

ナイトレイン、まだ3回しか出撃していませんが楽しんでいます。ダークファンタジーの雰囲気は苦手なのですが、他の人と一緒に行動していると不思議と平気です。

ちなみに1回の出撃で3日目のラスボスまで行くと大体40〜50分ほどです。途中休憩はないので、自分には1日1回出撃するのが精一杯かと思います。焦らずにしっかりと理解しながら1回1回の出撃をきちんと整理して振り返りながら進めていきたいと思います。