狩猟編纂室

Peace cannot be kept by force. It can only be achieved by understanding.

金冠を求めて 〜 MHWilds #078

序。

iOS 18.4がリリースされてようやくApple Intelligenceが日本語に対応しました。まあ、ChatGPTのような生成AIのApple版みたいなものでしょうか。一部は裏でChatGPT使うみたいなので完全独自というわけではなさそうです。

何よりもあまり使い方を理解してません。

Image Playgroundというアプリは出てきたのでいろいろ絵を描いてみてもらったのですが、いかにもAIの絵という感じで生理的に受け付けない感じです。

なんなんですかね、これ。

狩。

最近、よくマルチをご一緒させていただくフォロワーさんが作ったサークルに入らせていただいてます。モンハンにあるサークル機能です。

自分でも作ってみようかな、と思い始めました。

進捗状況

  • HR192
  • プレイ時間:112h

あと少しでHR200です。200になったからなんだという気もしますが、あと8で200になるのは事実です。前回記事の時がHR186なので+6です。

1,000万本達成記念!アイテムパック

どうやらワイルズは販売数1,000万本達成したそうです。いやすごい。ファミ通のパッケージの売り上げだけで過去作に比べて売れてないとか言ってるYouTuberの動画をよく見かけるのですがレベルが低いです。ダウンロード販売の数を無視していて何をしたいのかよくわかりません。

まあ、どうでもいいことです。

大事なのはアイテムパックがもらえるということです。消耗品ばかり助かります。こういうコツコツもらえるものが助かるんです。

野良マルチ

残る勲章は最大金冠と最小金冠を集めるものだけです。のんびりと幅広く多くのモンスターを狩猟していく必要があるので気長にやろうかと思います。

そんなわけでとりあえず適当にアルシュベルドとかレ・ダウとかのクエストに潜ってみました。あまり上手じゃないので野良マルチ不安、という方をよくX(旧Twitter)で見かけますが、気にしなくていいと思います。

自分含めてまあまあみんな下手な人多いです。それが楽しかったりもするので。サポートハンターの方がよほど強いです。それでも一緒に戦うハンターはどこかの誰かが操作している「人間」です。上手い人もいれば下手な人もいます。気にせずプレイすればいいと思います。

サークルロビーへ

サークルに入らせていただいてますが、特に定例会があるとかそんな面倒なところは入らないので、とりあえずお邪魔させていただいてお互いに同じクエスト行くならいきましょ、という感じのゆるいところなのでありがたいです。

リーダー不在の時でも利用可とのことなので、標準的なロビーをサークルロビーにさせていただいてもいいかもしれませんね。

とは言ってもソロオンラインの気楽さはあるので、その時その時の気分で変えても良いかもしれません。

撮。

結。

数日前にChatGPTの画像生成機能が大幅にレベルアップという話題があって自分もやってみたのですが、あまり変わりませんでした。要するにプロンプトが適当なのかな、と思います。

今ちょっと面白い本を読んでいて次回あたりに紹介します。ChatGPTを使ったプログラミングの話なんですが、女子大生が就職活動もせずに毎日ChatGPTであれこれプログラム作ってX(旧Twitter)に投稿していく、という話が小説風に書かれています。

生成AIがなくてもプログラムができる身からすると、自分とはずいぶん使い方が異なるというか、ストレートに「〇〇を作って」と頼んでいるんだな、と新鮮な気持ちで読んでいます。