遊史編纂

Peace cannot be kept by force. It can only be achieved by understanding.

独断と偏見で選ぶライトボウガン 〜 MHR:S #278

序。

社会復帰しました。

いろいろな人に迷惑をかけましたが、同じくらいアレコレ迷惑を受けているので±0といったところではないかと思います。

なんでも屋のクラウドみたいな感じで直属の上司から依頼された技術的な問題の解決をしていくような立場になりました。いろいろ面倒ごとも多くなりそうですが、技術的なことに専念できるのはありがたいことです。

ストレスをなるべく溜めないように仕事をして2月28日のXデーに備えたいと思います。

狩。

今回は割とどうでもいい独断と偏見で選んだライトボウガンの紹介です。全て武器の重ね着を使ってます。重ね着を付けても撃った時の感触が引き継がれるようです。

撃った時の感触の4選

ここに挙げたライトボウガンは撃った時の音や感触が独特なモノです。実際に使ってみて体感していただけると嬉しいです。

ガランゴルムのライトボウガンです。今回あげた4選の中では一番使い心地の良い「撃ち心地」です。音が大きいわけではないですが、程よくバンバン音がします。ちょっとゴツい見た目なのですが、使用感としては悪くないです。

こちらはイヴェルカーナのライトボウガンは です。氷姫アルマリアという素敵な名前です。撃った時に「キンキン!キンキン!」という音がします。初めはちょっと新鮮でいかにも氷の女王という印象を受けますが、長時間使っているとキンキン音が耳につく感じがしてあまり使っていません。

カラザという名前のラスボス・ガイアデルムのライトボウガンです。見た目がカッコよくて一番好きなのですが、PS版だと「バンバン!」という音がかなり大きく聞こえます。

Switchでやっていた時は全然気にならなかったのですが、PS版ではかなりうるさい感じです。音量下げないと、というレベルで音が出ます。

ベリオロスのライトボウガンです。これもキンキン音がします。氷系はキンキン音がするモノなのかな、と思わせてくれる武器です。

見た目がインパクトな5選

X(旧Twitter)では4選として投稿していましたが、単に画像が一度に4枚までしか貼れないだけのことです。ここでは5選にしました。

まずはフルフルのライトボウガンです。見た目のインパクトではトップクラスかと。フルフルの不気味さと「注射器」という異形さ。ナース姿をイメージして組んだ重ね着と合わせると変な雰囲気が出ます。

オロミドロのライトボウガンです。画像のは亜種の方です。原種の方は色違いです。レーザーとか出そうなデザインですね。

ヤツカダキのライトボウガンです。こちらも原種版と亜種版があります。画像は亜種の方です。ランタンのように見えます。特徴的なデザインです。

ティガレックスのライトボウガンです。戦車ですね。今回マジマジと見て初めて知りました。

最後はクシャルダオラです。なぜか蜂ですね。結構そのままなので昆虫とか苦手の方はキツいかもしれません。

見た目がカッコいい3選

見た目がかっこいいものも紹介します。

やはりなんといってもメル・ゼナのライトボウガンです。銃剣のような姿で最初に作った時は狂喜乱舞しました。

そしてライゼクスのライトボウガン。トゲトゲ強い感じもいい感じです。このかっこよさは最近知りました。

最後はアマツマガツチのライトボウガンです。まあ、しゅっとした感じの見た目だったので選んでみました。

結。

全てのライトボウガンをいずれは紹介したいな、とは思います。見た目だけなら一通り重ね着を用意してあるのでいつでもできます。

割と早い時期にやるかもしれません。

前回記事あたりで今後の活動方針についてそろそろ説明します、という話をしました。仕事の方もなんとか復帰してテレワークもしながらやっていけそうなので、今まで通りガンガン飛ばしながらゲームの世界にも飛び込んでいく2025年にしたいところです。

モンハンメインでやるのは変わらないつもりなのですが、サンブレイクとアイスボーンで悩み中です。どっちもやればいいんですけど、なんとなく中途半端になりそうな気もしており、その辺をどう折り合いつけるか考えています。