遊史編纂

Peace cannot be kept by force. It can only be achieved by understanding.

ラストダンジョンという名のラストダンジョン 〜 RS2R #030

序。

9月の上旬にモンハン20周年の記念で六本木ヒルズにて開催された大狩猟展があったと思うのですが、その時に販売されたグッズが人気で入手困難となり、イーカプコンのネット通販で買えたのでいくつか注文しておいたのでした。

その中でヤマツカミのクッションを注文しておいたのが先日届きました。

布団圧縮袋みたいなもので圧縮されてペタンコになって届きました。

開封して少し膨らみました。販売サイトの写真とかみる限りもう少し膨らみそうです。ベッドでゴロンとしながらブログの記事を書くことがある(これを書いてる時もそうなんですが)ので、その時にクッションがあると変な体勢を維持しやすいので助かっています。

ヤマツカミ自体はよく知らないのですが、まあ面白そうなので買っておいた感じです。せっかくなのでワイルズとかに出ないかなぁ。

皇帝。

前回記事に書いた通りあれやこれや不満点はあるものの、もっと深く物語を理解すれば楽しめることもわかってきたので、2周目以降も目指してロマサガ2をやりこんでいきたいと思います。

大氷原

最終皇帝になり七英雄をあと1体まで追い詰めると最終決戦のイベントが発生します。実はこれは少し前から発生していたのですが、最終決戦に向けて準備をしていたので少し始めるのが遅れました。

せんせい

ここまで49体集めてきたので大氷原で50体目を回収できました。5体ずつ報酬があり、どれもゲームを進める上でかなり有利になる要素ばかりなので「せんせい」の回収は優先的にやっておくと良いと思います。

特に45体でもらえる連携ゲージ2本は強力だと思います。これまでボス戦に向けて温存しがちだった連携ゲージですが、2本あるので1本分はストックしておいて温存するとして、2本目の分は雑魚戦でも少し面倒なのが出てきた時は使ってしまうこともできます。

さらにはボス戦に2本温存しておいて開幕すぐに連携を連発することも可能です。特に3連携以降は事前に連携を出していないと使えないので連続して打てるのは強いです。武装商船団の仲間を育てて連携ゲージを効率よく溜めるアビリティをゲットしておけば溜めるのもすぐ溜まります。

七英雄の記憶

大氷原で七英雄の記憶も回収できます。大氷原までに14個回収できるので、ここでコンプリートになります。ちなみに回収はクリア後でもできるので別に必須では無いかと思います。

ただ、ストーリーとして非常に重要な内容が描かれているので是非とも回収しておくのが良いと思います。帝国の大学へ行けばいつでも見返すことができます。

ラストダンジョン

名前が「ラストダンジョン」なのかよ、と思わなくも無いですが、この作品は「東のダンジョン」とか普通にあったのでラストダンジョンもありかな、とは思います。

直前で回収できる七英雄の記憶では、ワグナスが「最後の要塞」という意味でラストダンジョンという表現を使っているので、七英雄が自分たちの存在を脅かす相手との戦いが起きた場合に最後の砦として戦う場所をラストダンジョンと称してこの場所に決めたのではないかと思います。

第一層BOSS

各層の終わりにはボスがいます。BP回復とセーブポイントは毎回あるので安心です。また、各層にはファストトラベルでダイレクトに移動できるため、攻略に時間がかかる時は一度戻って立て直すのもありかと思います。

第二層BOSS

各層のボスはどれも強いとは思いますが、弱点が何かによってもだいぶ変わってくるように思います。やはりどのボスに対しても弱点が突けるように様々な武器種や術種を身につけておいた方が良さそうです。弱点を突かないと連携ゲージもたまりませんしね。

第三層BOSS

ここまで倒せば雑魚の出るところは終わりです。残るは七英雄ラストのワグナスとラスボスのみです。正真正銘、あと2戦です。

結。

いよいよ大詰めです。

ラストダンジョンの宝箱や素材などはあまり回収しないままに通り過ぎたので、レベル上げも兼ねてまた探索しようかと思います。

次回がワグナス戦、その次がラスボス戦の記事になると思います。その後にエンディングの話と七英雄の記憶に関しての記事を書くつもりなので最低でもあと4本の記事は出ます。まだ書いてませんが。

それ以降はワイルズの出方(OBTの2回目が出るかどうか)によって変わりますが、何事もなさそうならロマサガ2のやり込みを進めますので記事もその内容になってくるかと思います。

また、別件ですが2024年12月13日(金)までがDQ3のエンディング公開制限の期間であり、翌日14日からは解禁になるため、そちらの記事も書こうかと思います。ネタバレあるのでご注意ください。

© SQUARE ENIX