遊史編纂

Peace cannot be kept by force. It can only be achieved by understanding.

アレフガルド編(3)★精霊ルビスが復活する時 〜 DQ3 #023

本記事は以下の「HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』 動画・生配信・画像投稿に関するガイドライン」に準拠しております。ネタバレについても記載していますので閲覧に際してはご注意ください。

www.dragonquest.jp

序。

我が家はマンションの一室に住んでいるのですが、10年以上前にフローリングの床である廊下にカーペットを敷いていました。

防音とかの意味合いもあるにはあるのですが、亡くなった祖母や高齢になってきている母親がフローリングの床のままだと滑ったりすることがあるのでカーペットを敷くようにしていました。

だいぶ古くなってきたのと、汚れも目立つようになってきたので交換することにしました。これは近くのホームセンターでロール状になっているカーペットを指定の長さで切ってもらって購入してきました。

交換に先立って古いカーペットを剥がしたのですが、埃やらカビやら理解できないモザイクなどつけるべきの謎の物体Xのようなものがこびりついたりしていました。クエン酸とかスプレーでかけて掃除したりしてかなり綺麗になりました。少し湿った感じになったので、乾燥させるために1日置いて翌日にカーペットを敷くことにしました。

少し早いですが、年末の大掃除になったように思います。

www.blog-tmp.tokyo

旅。

アレフガルド編も佳境です。唯一の必須ダンジョンの攻略が今回のルビスの塔になります。ここで精霊ルビスを助けなければゾーマを倒すどころか、ゾーマのいる城にすらたどり着くことができません。

ルビスの塔

場所はマップに印がつくので迷うことはないかと思います。世界地図の中央の北側あたりです。孤島に聳え立つ塔です。

ここは常時雨が降っています。その演出もHD-2Dのグラフィックの綺麗さが表れています。

光の鎧

光の鎧を取るところは回転床があります。この床は仕組みを理解してしまえば簡単です。

上の図のように黄色い三角が向いている方向にコントローラーの十字キーの↑を向けてコントローラーを回転させておけば進みたい方向に進めると思います。

この回転床はラストダンジョンでもあるゾーマの城にもあるので覚えておくと便利です。

バラモスブロス戦

最上階に行くとルビスが囚われているように見えます。ここで妖精の笛を吹けば解放できるはずですが、リメイクの新要素になるボス戦があります。

今回のボスはバラモスブロスです。この敵はFC版などではゾーマの手前で戦う3連戦で登場する敵になります。しかし、この場面で戦うことになるとは・・・。

強い敵ではありますが、ここまできたパーティなら倒せるはず。たぶん。きっと。

次に会う時は・・・と言い残して消えるのでおそらくゾーマ城でも原作通りに戦うことになるのでしょう。

精霊ルビス

精霊ルビスが復活します。

いろいろ教えてくれます。この辺までくるとだいぶ謎が解けてくる感じですね。力が戻っていればルビス自身がゾーマを止められるそうですが、まだ無理なので勇者一行に託されました。

いや、待ってるからアナタが戦ってください。よろしく。

ルビスの守りをもらいました。これでゾーマの城へ行けます。

結。

廊下のカーペットを敷きました。

ズレないように敷くのと、若干の長さ調整など細かいところを切ったりするのに苦労しましたが、最終的には綺麗に敷き直せたと思います。

前回敷いてから10年以上経過しているはずなのですが、次は2〜3年で交換した方が楽なのではないか、と家族でも話をしました。

今年の大掃除第一弾が終わりました。

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。 © ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX