序。
PS5版のモンハンライズがついに2023年1月20日(金)に発売となりました。日付が変わったとこらから3時間くらいプレイしており、さらにはその日の仕事が終わってからもガンガンプレイして一気に進めていきました。
特に急いでいる、とか誰よりも早く攻略したいというつもりではなく、単に早く上位へ行きたいだけです。モンハンの楽しみのひとつである装備構成を考えるのも下位や里クエストの段階ではほとんどできません。せいぜい装備を作って欲しいスキルのついてるものを組み合わせるくらいです。ならばさっさと上位へ行って解放された要素や上位でしか手に入らない素材を集めて武器・防具や装飾品を作っていきたいのです。
試。
今回のライズは新作というよりはプラットフォームが拡大されたということなので、あれこれ試してみたいことができさてきます。
HDRをスクショに反映させない方法
あまり確かなことはわからないのですが、スクショを撮影する時にHDRを反映させない設定じゃないかと思ってPS5本体の設定を変更してみました。
モンハンの方の設定は変更なしです。モニタとかにはHDRが有効になった表示になっています。
何枚かスクショを撮影してみましたがどうでしょうか?変わったような変わらないような・・・。
回避距離UPが欲しい
ゼロから始めたのでSwitchの方でやっているエンドコンテンツ消化中の装備と比較することに意味はないと思いますが、スキルの「回避距離UP」がないのでハンターの回避行動がもっさりしています。これぞモンハンともいうべき動きなんですが、モンスターの攻撃を避ける気がないんじゃないかというほどなので下位(というか里クエレベル)でもつけられる装備を準備しました。
とりあえずフロギィの装備には頭と脚に回避距離UPが付いているので救済装備の頭と脚を交換しました。救済装備とは言ってもたいしたスキルはついてないので無問題です。むしろ回避距離あった方が圧倒的に狩りは楽になります。
現状Lv2までしかつけられていませんが別世界に来たのかというほど快適になります。120fpsを活かすためにも?サクッと回避できる行動をしたいものです。
Xbox Game Pass & Cloud Gaming
PS5の話からは外れてしまいますが、Xboxの方でもサブスクリプションのGame Passでモンハンライズがプレイできるので少しだけ試しておきました。
ロード時間やヌルヌル感、画質の綺麗さなどはPS5と差は感じられません。ただし、Series Xの方ですが。Sの方はハードを持ってないので確認しようがありませんが、少なくともSwitchよりはハード性能が上なのでかなり快適にはなると思います。
また、Cloud Gamingにも対応してるのでブラウザがある環境ならモンハンできます。これはGame Passの最上位プランUltimateに加入していることが条件ですが、iPhoneやiPadでもGame Passの一部のゲームをプレイできます。ネットワーク経由なのでそれなりの通信速度が求められますが。
あとコントローラは別途用意しないと画面に表示のタッチパッドコントローラではたぶん狩猟は無理です。
4K 60fpsを試す
今回のモンハンライズはPS5もしくはXbox Series Xで以下のグラフィック設定ができます。
- 4K/60fps
- 1080p/120fps
つまり解像度は高いけどフレームレートは少し落ちる、もしくは解像度は低めだけどフレームレートが高め、です。ゲーム内の設定では「画質重視」か「フレームレート重視」のどちらかの設定です。
もちろんそれぞれに対応したモニタやテレビが必要です。幸い私の自宅にはどちらも対応可能なモニタがあるので試してみました。
試してみた感じでは4Kはさすがに綺麗です。フレームレートも60fpsと言ってもSwitch版の30fpsに比べれば格段にヌルヌルです。正直こっちの設定でもいいかな、と心動く感じです。
特に気になるのは夜の狩猟です。スクショではあまり伝わらないかもしれませんが、夜の描写がものすごく綺麗でした。どうしても夜のシーンは暗くてやりづらい点があるのですが、4Kでの表示だとめちゃくちゃ綺麗でした。まあ、HDRを有効にしている点もあるとは思いますが。
最終的に当面は120fpsの方でプレイしていくことにしました。アクションゲームなのでフレームレートが高い方が快適ですし、1080pとは言ってもHDR併用で十分に綺麗です。元がSwitchなのでデフォルトでも別ゲームかと思うほど快適なんですけどね。
狩。
そして発売日当日の仕事終わってからはガンガンクエストを進めていきます。最初にも書いた通り、下位とか里クエでじっくり装備整えたりしてる理由は特にないのでさっさと上位へ行く方がやれることも多いですし、作った装備も最後まで役に立つので時間をかけるなら上位だと思ってます。
最初の百竜夜行
そして最初の百竜夜行が来ました。百竜夜行というのは過去記事でも書きましたが、ライズの方にだけある「タワーディフェンス系」の特別なクエストです。
モンハンは基本的に様々なフィールド上で大型のモンスターを狩るのがメインのゲームですが、こちらはライズから導入された「防衛」のクエストでステージ上にいくつも武器や自動で攻撃するユニットなどを設置して迫り来る何体ものモンスターを撃退して最終防衛ラインを守り切るというミッションです。
割と不評だったためか後の大型拡張コンテンツのサンブレイクでは廃止されました。一応、ライズの段階まででストーリー的に百竜夜行は終わったという設定なのでサンブレイクにはない、ということでしたが人気があれば何らかの形で継続されたはずです。
イブシマキヒコやナルハタタヒメもサンブレイクには登場するくらいですから。
どうにかクリアするとマガイマガドのイベントが。近いうちにマガイマガド狩猟の話が来ます。
HR2への昇格
いくつかセレクトクエストをやってると昇進試験みたいなクエストが来ます。これをクリアすればHR2に上がります。全部で3回の昇進試験があったはずです。その1回目はクリアしました。
怨虎竜マガイマガドの狩猟
必要最低限のクエストと欲しい武器と防具しか作ってないので割と早めにマガイマガド狩猟の依頼まで到達しました。Switch版でやってた時は初めてから2週間くらい経過していました。まだあのころは1日に1〜2クエストしかやらなかったので仕方ありません。
しかもマガイマガドには3回負けて4回目で勝ってます。その4回目も相打ちでしたけど。
あの頃は初めてマガイマガドと戦いましたし、過去のモンハンプレイしてるとは言っても村クエ途中で挫折していたレベルなのでほぼ初心者でした。
今はもうHRもMRもカンストさせて傀異研究レベルも最大。マガイマガドとも何度も戦ってますし、傀異化や怨嗟、えんさの傀異化とかどんどん強くなるマガイマガドとも戦ってるので十分にプレイスキルは身についてます。
全く問題なく初見?で倒せました。攻撃は1回当たりましたが、それ以外は回避距離のおかげで無難に回避してました。装備自体は最初にSwitchでやった頃とほぼ同じなので、やはりモンハンというのはプレイスキルによって全然変わってくるんだな、という印象です。
特に同じモンスターと何度も戦って動きを覚えていくのは本当に大事なことです。勝てない時は何度もチャレンジして動きをまず覚えていくのが早いと思います。急がば回れというやつですね。
Ending?
マガイマガドを倒すとスタッフロールが流れるので一応はクリアしたということなのかなぁと前回も思いました。実際はまだ上位にも行ってませんし、最後は「雷神」のクエストをクリアしないとエルガドへは行けないので先は長いです。
結。
とりあえず発売初日の進捗としては悪くないかな、と思ってます。初日とは言っても前日の夜からやっているようなものなので2日目という感覚もありますが。
Steam版もやってはいましたが、今回のようにフォロワーさんの中でもやる人は少なく、またサンブレイク出る前ということもあってやることがまだまだたくさんだったので長続きしてませんでした。
今回はSwitch版の方に目処がついているということもありますし、プレイされるフォロワーさんもいらっしゃるので割とやりやすい状況になっているかと思います。
まずは「雷神」のクリアを目指して進めていきます。