はじめに
前回記事のホヌチャーターの日。東京に帰る際に新幹線に乗りました。本当は飛行機で帰りたかったのですが、JALも ANAもセントレアから羽田へ行く便(成田空港へ行く便も同様)は早朝しか飛んでおらず、翌日から会社へ出社が必要だったため、あきらめて鉄道を使うことにしました。
翌日休みが取れればよかったのですが、仕事の都合で休むわけにもいかず・・・。
わからないことは・・・
航空機はともかく、鉄道に関しては全く知識がない上に見知らぬ愛知県で電車に乗るというハードモードです。有識者に聞くしかありません。
twitter.com【ゆる募】
— tomohiko37_i😱 (@tomohiko37_i) 2022年3月28日
来週セントレア行くんですが、帰り新幹線です。名古屋駅から乗るんですが、セントレア→名古屋までは検索すると金山駅乗り換えと名鉄名古屋から徒歩の2通り出てくるんですが、どっちがいいとかありますか?🤔
時間は余裕みてあるので特に急ぎません。
事前にTwitterで投稿してご意見を募集したのですが、親切に教えてくださった方々のご意見をまとめると、セントレアから名鉄で「名鉄名古屋」駅まで行って「JR名古屋」駅まで徒歩、というのが良いようです。徒歩と言っても実質的に同じ駅なんだとか。
ホヌチャーターの朝、ホテルから歩いてセントレアまで来た時に名鉄の駅前を通るため、先に帰りの特急券の指定席「ミューチケット」を購入しておきました。これで帰りに慌てなくて済みますし、席がなくなることもないでしょう。
さらば、セントレア
そして、ホヌチャーターとセントレア巡りが終わった4月3日の夕方、17:17発の特急へ乗車するために駅へ向かいました。
今回乗ったのはこちらの電車です。特急ですが、指定席があるのは後方2両のみ。あとは普通の電車の車両です。全車両が指定席となっている「ミュースカイ」という列車もあるようで、それにも乗ってみたい感じです。
座席にはチケットホルダーなるモノがあり、特急券と乗車券を挟んでみましたが、誰も使ってなさそうですし、降りる時に忘れる可能性が極めて高そうなのでやめました。画期的だとは思いますが、見知らぬ地で慣れないことはしない方が良い。
名古屋に到着
無事に名鉄名古屋駅に到着したのは17:54です。1時間もかからず。さすがは名古屋です。交通の便は良いですね。
JR名古屋駅もすぐ隣でわかりました。到着がほぼ18:00でしたので、19:06の新幹線までは1時間ほどあります。時間に余裕を持ってきたとは言え、少し暇もあるので名古屋駅を散策してみることに。
ナナちゃん人形
ナナちゃん
実はこれずっとみてみたかったんですよね。ちょうどこの時はANAのアプリの宣伝コスだったみたいで良かったです。
新幹線
そして、お土産を買ったり、軽い食事を買ってみたりしてホームへ。ここから新幹線に乗れば東京です。
なんかスッゲェ前長いなぁ・・・などと思って見ておりました。
N700 Supreme
なんか新型来たぞ!電車に詳しくない航空ファンでもそのくらいは知ってます。N700系の最新型ですね。適当に「みどりの窓口」で新幹線のチケット買っただけなんですが、偶然に引き当てました。
車内は結構混んでましたが、指定席なので特に困らず。ただ、窓側にしてもらってましたが夜の乗車なのであまり意味はなかったです。
電車の旅と言えば「駅弁」ですが、すでにホヌチャーターでも軽食をいただき、セントレアでも軽く食事をしていたのであまりお腹は空いておらず。とは言っても何か食べたい気持ちはあったので、名古屋駅で味噌カツサンドを買ってきました。
味噌カツサンドをいただきながらしばし鉄道の旅。1時間40分ほどで東京駅まで戻ってこれました。
編集後記
実は今回のセントレア遠征で最大の懸案事項が帰りの電車旅でした。電車には詳しくないので少し不安もありましたが、乗り換え1回、名鉄の特急とJRの新幹線の2本に乗っただけで東京駅まで帰ってきました。
思っていたよりもシンプルで「案ずるよりも産むがやすし」でした。場所や乗る電車も駅員さんや詳しい人に聞けば分かることなので事前に準備しておいたのが良かったのかもしれません。