前回記事は以下を。
見学機の方で機内見学を終えて、いよいよメインのレストラン機へ行きます。前回と同様にレストラン機はJA382Aの2号機です。「カイくん」ですね。
タラップを登ったところにはお手製(らしい)のレストランホヌの案内看板がでてます。
機内に入り、2階へ上がったところにある通常バーカウンターのところはぬいぐるみが置いてあったり、各種装飾がされています。
今回は母親と一緒でしたので、座席は真ん中のペア席になりました。ビジネスクラスの最前列5Eと5Fです。
ちょうど目の前の上、ビジネスクラスの最前列のところにはクリスマス仕様の装飾が。CAさんからは特等席ですね、とお言葉をいただきました。
メニューと安全のしおりを記念に激写。今回は母親と一緒ということもあり、和食をチョイス。前回が洋食だったので和食の方も堪能しておきたいとも思いました(クラスは異なりますけど)。
まずはウェルカムドリンクでオレンジジュースです。うちの家系は酒が飲めない人が多いので、母親も基本飲みません。シャンパンという選択肢はないのです。
アミューズは和食と洋食で共通です。
- シナモンジンジャースティック
- スイートポテトのりんご和え 海老サラダ
続けて前菜、小鉢、小鉢と続きます。
- 前菜(写真中央)
- 筍合鴨生ハム巻き
- 北寄芽かぶわさび
- 鯵と梅の伊達巻寿司
- 海老絹糸揚げ
- 小鉢(写真左)
- 蛸 帆立のぬた 赤辛子酢味噌
- 小鉢(写真右)
- 鶏団子根菜煮 貝柱あん
どれも美味しいですが、見た目とは裏腹にボリュームがあります。胃袋縮んだかなぁ。
飲み物は前回に続いてANAオリジナルドリンク「香るかぼす」です。
そしてメインです。
- 主菜
- 牛肉柳川煮と銀ひらす味噌幽庵焼き
- 御飯
- 御飯
- 味噌汁
- 香の物
ちょっと写真だと分かりづらいのですが、「銀ひらす」の魚が美味しかったです。銀ひらすって聞いたことがなかったので調べてみると南半球で取れる魚で、日本では安価で手に入るようですが、現地などでは高級魚なんだとか。
肉厚でボリューム感のある魚でクセになりそうです。今度売ってるところ探してみたいと思います。
最後にデザートです。
- デザート
- ガトーフレーズ
ガトーはフランス語で焼き菓子の意味で、ケーキという意味でもあります。フレーズは苺のことです。つまるところいちごケーキ。
カップに入ってスプーンで掬って食べる形で食べやすく美味しいデザートです。ブラックのコーヒーによく合いました。
最後に配られたのがクリスマスのデザインのクッキーです。ここで写真撮っておいて良かったです。自宅に帰ってから食べようとカバンの中に入れて帰ったら粉々に砕けてました・・・。まあ、美味しくいただくことはできたのですが、写真を撮るようなレベルではなかったので先に撮っておいて良かったと思います。
そして、楽しい時間も終わり外に出てきました。前回より1時間ほど早いです。たぶんビジネスの方が先に終わる感じです。
ファーストクラスを横切れないので、一度2階の後方まで行き、階段を降りてまたエコノミー席を前の方まで進んで外に出ました。
767も見納めです。
ターミナルに戻ったら前回もいたホヌの着ぐるみたちと記念撮影です。順番待ちの間に彼らだけ撮れました。カイくんわざわざこっち向いてくれてありがとう。
ビジネスのお土産です。アメニティがファーストとは少しポーチのレベルが違うくらいで、あとは概ね同じようなアイテムです。カレーはなかったですね。
ちなみにワイヤレス充電器は前回1号機だったのでみんなデザイン一緒かと思ったら、今回私は2号機、母親は3号機で全部そろいました。母は使わないからということでくれたのですが、私もワイヤレス充電は使わないので飾っておこうかなぁという感じです。
12月のレストランホヌも120%楽しめました。クリスマス仕様でしたし、なんと言っても新品の3号機ラーちゃんの機内にいち早く入れたのは最高でした。
ちなみにiPhoneの日本語変換がおかしくなってるのか、「ラーちゃん」と打とうとすると「ラージャン」が候補に出てきて何度か間違えました。
ラージャンはMHRiseに出てくるモンスターで↓こんなやつです。