先週の抜糸をした日の9/17から9/26まで夏休みです。プラモデルも用意してますが、その他のことをいろいろやってます。
100円均一のDAISOに売っているPETIT BLOCKというのが安くて遊べるアイテムなのですが、これを買ってきてShade3Dで描いてみようと思います(上の写真の右側は先頭車両のブロックを出してしまったあとです)。
ブロックには詳細な説明書もついているので、これを見ながらShadeで作っていきます。
まずはブロックのひとつひとつをShadeで作り、それを説明書に沿って組み立てていく流れです。
こちらは実際にブロックを組み立ててみたもの。本物の先頭車両です。
これがShadeで作ったCGです。データなのでコピーすれば簡単に複数作ることもできます。この辺はCGの良さです。
これが制作画面。よーくみていただくとわかるのですが、円柱もたくさん作り込まれてますね。組み立てたあとなので外からは見えないのですが、ちゃんとブロックの突起部の円柱も作ってあります。
証拠写真。CGなので、部品ごとに分解して表示してみるのも簡単です。みやすくするため、上の画像は各部品を上下だけではなく前後にも動かしています。
組み立ての説明図などもこうして作っているのかもしれませんね。もうひとつ中間車両も購入済みなので、こちらもShadeで製作していこうと思います。