ワイヤレスイヤホンは👇のを2年くらい前から愛用してました。
以下の記事にまとめてあります。
その前までは「有線こそ神」とか変なこだわり持ってて有線のイヤホン使ってました。
上の記事にも書いてますが、これまで使っていたAmazonで買った3,800円くらいのやつは値段の割にいい感じだな、と思ってましたがよく考えたらもともと25,000円の製品なんですね。単にセールで安かっただけ。
不満はなかったんですけど、
洗濯。
してしまったんです。連休明けに出社したので通勤時に音楽聴いてて、帰ってきて外した時にシャツの胸ポケットに入れたまま洗濯機に投入した模様です。
サルベージした後に普通に動いたんでよかったよかったと一安心していたんですが、よくよく音楽聴いてみると何となく違和感が。
低音域が聞こえてない。
少し乾燥させたりして試していたんですが改善せず、残念ながら諦めることにしました。
買いました。AppleのAirPods Proです。
正直、ワイヤレスイヤホンはたくさんありすぎてどれがいいのかも分かりませんし、このご時世ですので視聴とか耳に合うかとか確認できませんし、決めかねたので信者は信者らしくAppleのものを買うか、と。
初代AirPodsも以前購入していますが、形状が耳に合わず母親にあげてました。今回のAirPods Proはご覧の通りカナル型なので耳の穴へはめることができます。
選んだ理由はそれです。価格は3万円ほどで結構高いなぁと感じましたが、他のメーカーのものでも大体同じくらいなのでAppleのものが特別高い訳ではなさそうです。
iPhoneとAirPods Proなら接続の設定は簡単です。ケースから出せば電源が入り、iPhoneの方で認識します。数秒で認識して設定完了です。


音量やその他の設定もiPhoneのコントロールセンターでできます。コントロールセンターの音量のところを長押しすると個別の設定画面になり、ノイズキャンセルと外音取り込みのモードを切り替えられます。
この外音取り込みという機能を初めて知ったのですが感動的です。
音楽を聴きながらでも周囲の音や呼びかけられな声などが聞こえる機能です。イヤホンがスカスカで音が聞こえてくるのかと思ったら、イヤホンのマイク機能で収音してイヤホンの中に流しているようですね。
試しに音楽を聴きながら家族と会話してみましたが、ほとんど違和感なく話できました。自分の声も大きくならずに話せます。最近の技術はすごいなぁと。
AirPods Proつけて少し外を歩いてみたいと思います。