たまに撮り鉄化することがありますが、飛行機以外は無知なのでタイトルとかも何言ってるのか全くわかりません。Twitterとかで教えてもらったので多少理解しました。
ぶらり八王子駅へ
特に用事があるわけでもなかったのですが、令和2年2月1日(土)の休日のこと。某国から発生した新型の肺炎とやらの影響で、空港での撮影を自粛しておりましたので暇を持て余し、午後からMacBook Airを持って車でJR八王子駅へ行きました。
よく雪の時にTVに出るのは「北口」です。私が車を停めたのは「南口」です。駐車場から出て八王子駅のホームが見えたのでふと見てみたらホームに撮り鉄の方々がたくさんいました。
中央線のホームに集まっているみたいなので中央線でも撮ってるのかと思ったらただの中央線でした。
Twitterのフォロワーさんには飛行機以外に電車にも詳しい方が多いので、事情を教えてもらいました。お目当ては上の貨物の方らしいです。旧日比谷線の車両を長野電鉄へ譲渡するために運ばれていく途中のものが八王子駅に停車していたようです。
日比谷線も乗ったことがない(無意識に仕事とかで乗ってるかもですが)ですし、そもそも長野電鉄って長野にある鉄道会社ですか?と言う程度の知識なのであまりどの程度珍しいことなのかわかりませんが、時間と暇はたくさんあったのでホームへ行ってみることに。
入場券を買った
昨今はSuicaとかPASMOなどの交通系電子マネーでピッと改札が通れてしまうので切符を買うことなんてありませんが、入場券を切符の販売機で買ってみました。
何年ぶりだろう・・・と思いながらホームへ。自分のカメラと同じようなカメラを構える撮り鉄の方々がたくさんいましたが、一人iPhoneで撮影。
これが運ばれていく車両のようです。白いですね。
後に赤い反射板みたいなものがついてますが、これは輸送時につけているものじゃないかなぁと思います。取り付け方も突貫っぽいですし。後ろから追突されないようにかな?
パシャパシャ撮りながら人をかい潜り前の方へ。
先頭へ。どちらかというとこの貨物の青い車両の方が絵になる気もしますが・・・。
スタバで
サクッと撮り終えたあとは、南口にあるOPAの中にできたスタバで新作フラペチーノを味わいつつ、MacBook Airを広げます。
前に紹介した「週末レイトレーシング」を会社で昼休みに細々とC++のプログラムを書いてましたが、Windowsで処理系が少し違うので本に書いてあるUnix系OSで使える環境との差異に悩んでたのがmacOSだと解決するので、サクサクっと書いてコンパイルして動かしてみて・・・楽しい時間が過ごせました。
こちらの話は一通りやってみたらまとめます。