昨年、島根から東京に戻って来たときに、島根で購入したスタッドレスタイヤも合わせて持ってきました。
実家のマンションにはルーフバルコニーがあるので、Amazonで買ったステンレスのタイヤラックを置いてスタッドレスタイヤを置いてます。付属のカバーがあるので上から覆いかぶせる事で直射日光や雨風からタイヤを守ってくれます。

アイリスオーヤマ タイヤラック ステンレス カバー付 KSL-590C ブラック
- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
それから約1年が経過しました。昨年末にスタッドレスタイヤに交換してから春先にまたノーマルタイヤに変えてラックに格納していますが、先日ラックに被せているカバーの劣化を確認しました。
破れています。穴が開いています。全体的にカバーがカサカサになっていて、少し強く触るとボロボロ崩れていくような感じです。
ルーフバルコニーなので直射日光はガンガン当たりますし、雨も吹きかけ、風も吹きます。暑かったり寒かったり激しく気候が変わる場所に雨ざらししてましたので1年でこんな感じになってしまったようです。
Amazonのレビューを見ても同じように1〜2年でカバーがダメになっている方が多いようです。外に置く以上は仕方ない模様です。さしあたり、雨が降る予報が出ていた直前で見つけたため、余っていたプチプチの大きめなものを上からかけてガムテープと荷造り用の紐で縛り、応急処置をしておきました。
その間に新しいカバーが必要だと思い、Amazonを物色。ラックそのものは5,000円弱なので同じものをもう一つ買えばカバーも付いてくるはずなので、それでいいかなと思っていたのですが、よく見るとカバーだけが売っていました。

アイリスオーヤマ タイヤラック カバー CVP-590 シルバー
- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
ちょうど上で紹介したラックに対応する専用のカバーです。値段も1,000円ちょっとなのでこの際2個買って置くことにしました。
パッケージは予想よりも大きかったです。ローソン受け取りにして会社帰りに受け取ったんですが、2個入った段ボールは結構大きかったです。自宅受け取りにするか、車とかでローソンへ行くべきでした。
古くなったカバーもないよりはマシだろうと思い、その上から新しいカバーを被せました。大きさには少し余裕があるので二重にしてもかなり余裕があります。
これまで通りバルコニーの柵に紐で縛り付けて設置完了。これでまた1年くらいは頑張ってもらえるかと思います。予備に一つキープしているので次回はすんなり新しいものへ交換できると思います。
思うに雨ざらしにする以上はこの手のカバーはどうしても風雨や日光にさらされて劣化してしまいます。消耗品だと思って交換することを前提にした方が良さそうですね。