カンの良い方はわかったかもしれませんが、マンホールを見た後は浮島町公園に行きました。
浮島町公園とは、JR川崎駅からバスで30分超の東京湾を臨む目の前が羽田空港の公園です。周囲は工場とかそんな感じの建物ばかりです。
詳細は前に書いた上の記事をどうぞ。
地下のアゼリアでこの11番の出口を探します。川崎駅から地下に降りてまっすぐ進んで左です。地上に出て16番の乗り場から「浮島ターミナル」とか書いてあるバスに乗ります。
実はこの浮島町公園は「北風運用」の時に来るのが鉄板です。34Lに着陸する機体が目の前を通ります。
なにを言ってるのかわからない方は上の記事をご覧ください。
で、バスに乗るときは北風運用だったのですが、途中で確認したら南風運用に変わっていました。
羽田ランチェンした?
— tomohiko37_i@残念続き (@tomohiko37_i) 2017年9月19日
心のつぶやき。到着しました。
天気も良く、絶好の撮影日和なのに風向きが逆です。南風運用の浮島町公園ほど残念なことはありません。
16Rから離陸する機体が頭上を通過します。と言っても飛行機は離陸の際は早く高度を上げるので、同じ場所から見ていても着陸より離陸の方が高度が高めです。
ですが、良いこともありました。
ひとつは「羽田発成田行き」を見れたことです。
しかも787です。フェリーフライトです。バスとかで「回送」となってるやつですね。羽田で使っている飛行機を成田に持って行く必要が出た時などにやります。20分ほどらしいです。
そして16LからC-3POとジャンボが離陸したことです。
本当はもうひとつ良いことがある予定でした。私が大好きな機体ANAの787のR2-D2がフランスのシャルル・ド・ゴール空港から帰って来るのです。浮島町公園で1時間ほどまてば目の前のD滑走路に降りて来るはずでした。
一般論としては。
これは浮島町絶望的。 pic.twitter.com/zTBv82EHut
— tomohiko37_i@残念続き (@tomohiko37_i) 2017年9月19日
ところが、予想に反してB滑走路に着陸したR2-D2です。全くいいところがないまま気持ちを切り替えて浮島町公園を後にすることにしました。
公園からは再びバスです。川崎行きのバスも本数が島根県並みの少なさなので、乗り過ごすと結構痛い目にあいます。
公園の出口で川崎行きのバスが目の前を通過しました。
もうこの日は散々な感じ。
悲しい浮島町公園。
— tomohiko37_i@残念続き (@tomohiko37_i) 2017年9月19日
(1)川崎駅でflightradar24見たときは北風➡︎バスで移動中に南風。
(2)R2-D2がD滑走路に来ることを期待➡︎B滑走路に着陸
(3)川崎駅に戻ろうと公園を出る➡︎川崎行きのバスが勢いよく通過
もう帰るなり。
( ;∀;) pic.twitter.com/DBuDiU4T2J
心の叫び。
兎にも角にも川崎駅に戻りました。
京急川崎駅に移動して羽田へ向かいます。見逃したR2-D2がスポットに駐機していることを期待したのですが。
無念。インタミに到着するもR2-D2は運ばれていった。今日はもう何してもダメやん。
— tomohiko37_i@残念続き (@tomohiko37_i) 2017年9月19日
( ;∀;) pic.twitter.com/5LjUZmPRo2
着いたら運ばれて行くところでした。とことん運のない日です。撮影はすっぱり諦めて第2ターミナルへ移動しました。
実は不運続きの日でしたが、Twitterで得た情報を元に一矢報いることができました。
R2-D2のモデルプレーンです。1:200サイズで通常は2万円を超えて販売されています。完成品ですので。同サイズの自分で組み立て(主翼と尾翼を自分で組み立てるもの)のモデルプレーンは1万2千円ほどです。
これがなんと1万800円でたたき売りされてました。第2ターミナルの到着ロビー階にあるANA FESTAのお店です。
航空ファンならこの値段だと破格だと理解するので無くなる前に入手しておく必要があります。国際線ターミナルから第2ターミナルへバスで移動して、すかさずANA FESTAへ向かいました。
実際のところはバックヤードに在庫を抱えているらしく、平積みの商品が減ると補充されるようでした。ANAカードを提示すると割引になり、1万を切って購入できました。なぜかの安売りに大満足しました。
そして、第2ターミナルの展望デッキへ足を運んでみました。
数日前に国内線に就航したばかりのエアバスA321neoという機体です。これはLCCなどでよく使われるA320という機体の胴体が長くなった機体ですが、neoというのはNew Engine Optionの略でエンジンを新しくして性能向上を図った機体のことです。neoに対して現行の機体をceoと呼びます。Current Engine Optionの意味です。
マンホールカードの入手からバタバタした1日でしたが、夏休みの最終日は終わりました。「我が夏の物語」はまだまだ続きます。