7/2(土) から開始した道の駅めぐり。2ヶ所目は「大社ご縁広場」です。名前から想像できますか?島根県が誇る最大の観光地「出雲大社」の目の前です。
通常の道の駅ですが、中には出雲大社を知るための資料館があります。出雲大社へ向かう駐車場にもなっていますので、ここへ停めて出雲大社まで散歩がてらお参りに行きました。
道の駅のすぐ目の前に鳥居があります。
鳥居をくぐると風情のある街並み。ここは一般道ですので車が走ります。
そして出雲大社の入り口。女性が多いです。カップルも多いです。家族連れやご夫婦の方々も多いです。たまに男同士できている方々もいます。
おっさんがスマホだけ持ってプラプラ歩いているのは完全に浮いてます。居心地が悪い。
(ーー;)
歩いてきたところを振り返るとこんな感じです。
出雲大社は入るとまず下ります。
奇跡の一本松というのがありました。これは東日本大震災で東北で1本だけ残った松の枝を植樹したものらしいです。昨年来た時にはありませんでした。
そして本殿でお参り。仕事がうまくいくように、そして交通安全についてお祈り致しました。まあお賽銭は少ないですが。
(ーー;)
そして出雲大社といえばこの大しめ縄。迫力があります。
帰りは再び来た道を戻り道の駅へ。
道の駅制覇まであと98駅。